
みんなが大好きな寿司チェーン「無添くら寿司」。
みんなが大好きな理由の一つに
「ビッくらポン」の存在も見逃せません。
絶対当てたいビッくらポンの当たる確率は1/5と言われています。
でも、ビッくらポンはお皿を5枚入れないとゲームがスタートしません。
サイドメニューのうな丼、茶碗蒸し、赤だし食べたらお腹いっぱい。
でも、それではビッくらポンは出来ません。
今回はそんなサイドメニューもビッくらポンの対象にできる裏技の紹介です。

コンテンツ
ビッくらポンってなに?
ビッくらポンとは、
お皿を「皿回収システム」を5枚投入するとガチャが始まります。
液晶モニターで様々なゲームがスタート。
当たればカプセルをゲットできます。
カプセルの中身はくら寿司でしか手に入らないレアなグッズも。
期間限定コラボグッズも大人気です。
5皿で1回ガチャができます。
⭐10月31日まで⭐#ビッくらポン は10月末までぜーんぶ #ぐでたま グッズ✨
— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) October 3, 2019
カプセルにぐでたまが可愛く乗った のっかるマスコットや
すしペットとコラボしたマグネット・マスキングテープも❣500個に1個の超レア景品もあるよ🎶
くら寿司のお店で!Let’s ぐでたまハロウィン🎃https://t.co/T5EqsPoRH6 pic.twitter.com/c2nhoQJwRT
5皿投入で1回ゲームがスタート
5皿で1回ということは500円に1回ガチャができる計算。
お皿じゃない茶碗蒸しやうどんなどサイドメニューは対象外。
サイドメニュー中心の方にとってはガチャが出来ずちょっと残念です。
実はサイドメニューでもガチャの権利が得られる裏技が存在します。
サイドメニューもビッくらポンのガチャ対象にカウントされる裏技とは?
余談が長くなりました。
さっそく裏技を紹介します。
アプリのダウンロードが必要
まず「くら寿司公式アプリ」ダウンロードします。
費用はかからないのでご安心を。
インストール:無料
年会費:無料
![]() |
![]() |
ダウンロードしたらお店でさっそく起動してみましょう。
こんな画面が出てくると思います。

スマホで注文を利用する
お店のタッチパネルは使いません。
アプリの
「スマホdeくら」を使います。
アプリ
「スマホで注文」
から注文します。

QRコードを読み取って注文開始
案内時にもらったテーブル番号の札にQRコードが印刷されているのでスマホで読み取ります。

読み込みが終わったらさっそくスマホで注文してみましょう。
食べたいメニューをスマホで注文します。
これだけです。
タッチパネルに手を伸ばさなくてもOKです。
お寿司はもちろん、サイドメニューも注文可能です。
スマホで注文した商品は500円の注文ごとにビッくらポンのガチャが1回出来ます。
ということは、
茶碗蒸しやうどん、デザートまで、お皿で提供されない商品までもビッくらポンの対象になります。

これでビッくらポンの当たる確率がグッと上がりますよね。
ちなみに、ビッくらポンは5回に1回当たると言われています。
この裏技でさらにビッくらポンが楽しくなりますね。
くら寿司のアプリは、
テーブル予約ができたり、座席に座る前に食べたいものを注文できたりと超便利。
ぜひご活用ください。
1つ難点は、1人の場合テーブル予約ができません。
なんとかなりませんかね(^_^;)
おすすめ関連記事
くら寿司がスマホでの注文を可能に
— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) July 16, 2019
#ldnews https://t.co/BUgs87cob7